ライフスタイル

酉の市…熊手の飾りの意味や由来とは?

酉の祭(とりのまち)、大酉祭(おおとりまつり)、お酉様(おとりさま)とも呼ばれる「酉の市」。
毎年11月の酉(とり)の日…
神社の境内に賑やかな市が立ち、威勢のいい三本締めが響きます。
そんな鷲(おおとり・大鳥)神社の酉の市は年末の風物詩です。

全国各地にある鷲(大鳥)神社は、日本武尊(やまとたける)という大和朝廷の将軍らを祭神とし、武運をつかさどる神として武士の信仰を集めていましたが、酉の市の起源は、近隣農家の収穫祭だといわれています。

11月の酉の日に祭礼が行われ、それに合わせて市が立ちました。
そこでは農具の竹熊手やざる、農作物などが売られました。

次第に、祭礼よりこちらの方が名物となり、市で売られる品々を目当てに人が集まるようになります。
中でも熊手は、その形から「福をかき集める」、また鷲が獲物をわしづかむことになぞらえ、鷲の爪に模したということで縁起物となりました。

元は農具として売られていた態手は、次第に縁起物としてのバリエーションを増やしていき、七福神を配したり、おたふくの面がついたものなど、さまざまな招福アイテムがつけられ、豪華になっていきました。
そして、だんだん武運の神様というより商売繁盛の神として認知され、年縁起物の熊手を買い求めにくる人々が増えていったのです。

酉の市では、「安く買うほど縁起がいい」として、売り手と買い手の駆け引きが行われてきました。
ですので昔は時間をかけて、やりとりを楽しみながら交渉したようです。
そして商談が成立すると、値切った分を御祝儀として渡して、三本締めの手拍子で商売繁盛、家内安全を祈ります。

熊手の他にも、「頭芋(とうのいも)」や栗から作った「こがね餅」などが縁起物として売られています。
芋は小芋をたくさんつけることから子だくさんになるといわれ、こがね餅は文字通り「小金持ち」になるといわれました。

11月に酉の日が2回の年と、3回の年があります。「三の酉まである年は火事が多い」といわれ、平年にもまして歳末の火の用心が心がけられます。



関連記事

  1. 「見返りの法則」で心にご馳走を…
  2. 愚痴(グチ)が好きな人の心理とは一体?!
  3. 男女・友達関係でベストな距離感とは?
  4. 塩釜市・鹽竈神社「帆手祭」の由来
  5. 秋田の祭り「なまはげ」が抱える危機とは?
  6. 妊活女子にやって欲しい3つのスピリチュアル習慣
  7. 群集心理とは…なぜ人は大勢集まっている場所に惹きつけられるのか?…
  8. 縁起のいい夢…「三なすび」の意味や由来とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

きちんとした服装をしている男性の心理や性格とは?

たくさんの男性社員と一緒の職場では、服装がきちんとしている人もいれば、逆にだらしな服装をしている人が…

自閉症の様々な種類と症状…自閉症をとりまく誤解とは?

あなたは今までに自閉症と呼ばれる人と関わったことがありますか?自閉症には様々なタイプが存在し…

宝石の夢占い…エメラルド・ダイアモンド・サファイアの夢を見たら?

夢を見ていたら宝石が出てきた…そのような夢を見た時は、何だか良いことが起こりそうな気がしますが・…

なぜ不安な気持ちのときに人と一緒にいたくなるのか?

不安な気持ちに襲われたとき、「誰かと一緒にいたい」と思ったことはありませんか?たとえば、緊張…

祟りじゃ〜とかよく言うけど祟りは本当にあるの?

ある家庭では代々、身体の似たような部分が病気になり、遺伝をはるかに超えた不思議な現象が起こっている、…

月別アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 明るい服を着ると運気が高まるのはなぜ?
  2. パワーストーン「ガーネット」の効果や浄化方法
  3. 2018年「刈和野の大綱引き」歴史とアクセス(駐車場)
  4. 同棲している彼を好きかどうかわからなくなった時にやるべき3つのこと
  5. ディスティニーナンバー「3」を持つ人の使命と天職とは?
Sponsored Links
PAGE TOP