ライフスタイル

七夕の「2つの由来」と短冊の意味

7月7日と言えば、ご存知の通り「七夕(たなばた、しちせき)」です。
ただ、こちらは意外と知られていませんが、七夕は日本だけでなく、中国や韓国、ベトナムでも同様の節供、節日となっているのです。

大人になると、それほど縁がないかもしれませんが、それでも毎年、子供たちが短冊に願いを書いたり、彦星と織姫のお話を聞いたりしているイメージはあるかと思います。
ただ、その由来や短冊の意味について、知っている人は少ないのではないでしょうか。

そこで今回は、七夕の「2つの由来」と短冊の意味についてお話ししたいと思います。




Sponsored Links
 

七夕の「2つの由来」と短冊の意味


織姫と彦星が一年に一度出会うことができる七夕は、実は二つの物語が結びつてできあがりました。
一つは中国から伝わった織女(しゅくじょ)と牽牛(けんぎゅう)の物語です。

天帝の娘である織女は、牛飼いの青年・牽牛と恋に落ちます。
ところが、あまりに愛し合い過ぎ、二人とも仕事を放棄してしまったため、怒った天帝は、織女を天の川の東に、牽牛を西に引き離しました。
打ちひしがれてなげく二人を見て、憐れに思った天帝は、一年に一度、七月七日の夜だけ二人が逢うことを許したのです。

もう一つが、日本に古くから伝わる棚機津女(たなばたつめ)の伝説です。
棚機津女は天衣を織る巫女で、水辺の機織り小屋にこもって神を待ち、神の妻となりました。

神に身を捧げることで、人々の災厄を祓(はら)ったのです。
七夕と書いて「たなばた」と読ませるのは、棚機津女からきています。
この二つの伝説が結びついて現在の七夕が生まれたのです。

笹竹に願い事を書いた短冊を飾るのは、江戸時代にはじまった風習です。
それ以前は五色の糸を飾っていました。

織女にあやかり裁縫が上達するよう願ったのです。
その糸が紙の短冊になったのは、寺子屋で習字がうまくなりますように」と子供たちが短冊を飾るようになったからです。
それが毎年受け継がれて広まっていき、現在もたくさんの子供たちの願いを天の川に流しているのです。



関連記事

  1. 恋愛成就ならココ!新宿のパワースポットと神社
  2. 「噂(うわさ)」を信じる人々の心理とは?
  3. いじめをする人の心理とは?結局は○○がないからいじめをしてしまう…
  4. つい、笑顔を忘れてしまう人へ…
  5. 「AB型×天秤(てんびん)座」男性の取り扱い説明書
  6. 鏡餅の意味や由来とは?…
  7. 2018年「いわて雪まつり」の日程と詳細
  8. 2018年の「若草山焼き」はベストスポットで見ましょう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ

男性の「ヤレる女」と「カワイイ女」は全く違うらしい件

男性と女性は恋愛における考え方や価値観が大きく異なります。特に体の関係を…

「AB型×水瓶(みずがめ)座」男性の取り扱い説明書

気になる人や好きな男性の性格、恋愛観を知りたい!と思ったことはありません…

職場に合わない服装をしてくる人は注意すべき?!

あなたは職場でどんな服装をしていますか?制服やスーツなど、一定の決まりがある職場であれば、あまり…

「噂(うわさ)」を信じる人々の心理とは?

噂やデマは、人から人へと急速に広まっていくものですよね?小学生や女子高生の間で流行る都市伝説の類…

「運がいい人」や「幸せな人」が毎日必ずやってることって?!

最近何かに対して感謝の気持ちを持ちましたか?「一日に何回も感謝の気持ちを…

月別アーカイブ

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
Sponsored Links

おすすめ記事

  1. 彼に告白するときに好感を持たれる方法
  2. 結婚できないのは「女友達」のせい?気をつけるべき嫉妬女の特徴
  3. 「B型×魚(うお)座」男性の取り扱い説明書
  4. 元彼と「よりを戻す」強力なおまじない
  5. 自分自身への破壊願望を持ってしまう原因とは?
Sponsored Links
PAGE TOP